(一社)日本産業カウンセラー協会沖縄支部の事業内容
普及事業
地域の企業・団体等の皆様からのご要請にお応えし、講演会・研修会への講師派遣や相談室へのカウンセラーを派遣いたします。
研修講座は、働く人のための「メンタルヘルス講座」、「キャリアカウンセリング研修」「職場における人間関係研修」「管理監督者を対象とした傾聴やリスニング研修」など、いろいろなプログラムを用意しています。
受託講座のほか、定期的な自主公開講座も実施しています。
講座や研修の内容例
A.情報交換会
(人事・総務・教育・健康管理室部門の管理職など)
B.カウンセリング講座 入門篇、実技篇
(カウンセリングの基本について関心ある方)
C.職場のメンタルヘルスとカウンセリング
(人事・総務・教育・健康管理室部門の方で業務上知識が必要な方)
D.リスナー研修
(部下を持つ管理職・リーダーの方)
E.個別テーマによる各種公開講座
(キャリア・カウンセリング講座など)
![]() メンタルヘルス研修 |
![]() メンタルヘルス研修 |
相談業務
企業や団体に産業カウンセラーを派遣するだけでなく、浦添市内に相談室を開設しており、そこで予めご予約を頂いた方、(企業)に複数の産業カウンセラーが相談(カウンセリング)をお受けしています。 また、ご要望があれば、セクシュアルハラスメントやパワーハラスメント問題になどについても相談に応じます。
また、ご要望があれば、企業との契約による電話相談も行います。
面接相談だけでなく電話相談、そのた皆様からのご要望とニーズに合わせてプログラムを作りご提供させて頂きます。
今日、「うつ」は国民病と言われるくらい、日本社会の大きな問題点となっています。
とくに働く人々にとって「勤労意欲」を減退させ、職場においては生産性の低下につながります。
わが社は「問題はないですよ」と仰る方々が多くいらっしゃいますが、
問題がないこと自体が大きな問題です。
組織内に蔓延してからでは遅すぎます。

メンタルヘルス研修(ワークショップ)
一度ご相談ください(電話:098(975)6061)企業はもとより
官庁や教育機関での豊富な経験をもっている産業カウンセラーがお話を伺います。
FAX:098(975)6066です。皆様からのご連絡をお待ちいたしております。